2015年07月20日

昼下がりの 「69」


みなさまいかがおすごしどす?

今日、あるスポーツ用品店にふらっとはいりました。

Tシャツかポロシャツでも買おうと思って、見てたら

有名ブランドの黒のポロシャツが気に入ったので、レジに持って行こうとしましたら

そのポロシャツの左腕のところに大きく 69 と刺繍orワッペンが

ほどこされてるではありませんか。

他の数字なら買っていたでしょうが、なにしろ 69 ですからね。

別の買いました。

どうしてこのメーカーは69という数字をあえて選んだのか?

元素記号Hgと何か関係でもあるのか?

ぼくはその矮小な、それでいてなにか心に魚の小骨がひっかかったような疑問を

おそらくは解けることのない疑問をいだきながら

次の買い物をしようと真夏の容赦ない日差しの中、

やや大またで歩いた。

明日も休みなんだという緩んだ気持ちは、海水とくらげの関係のように

生暖かい湿気を含んだ空気と同化したかに思えた。

そんな、昼下がりの出来事でした。

  

Posted by あんがす at 00:28Comments(0)

2015年07月19日

火花散る国会

安保関連法案で議会制民主主義を踏みにじったのは誰か?

左翼マスコミが言うように政府与党ではなく、採決を欠席した野党である。

16日本会議にて、民、維、共、生、社の野党五党がそろって採決を欠席した。


議会制民主主義の下で国民が国会議員を選ぶのは、国会で法案を審議し

最終的に採決してもらうためだ。

中でも採決は最も重要な国会議員の仕事だ。

それをサボタージュ(サボる)するのは自分を選んでくれた

「国民に対する裏切り」に他ならない。


自分の選挙では国民に投票を呼びかけておきながら、いざ国会で国民に代わって

投票しなければならないときに投票を拒否したのである。


採決欠席を批判しないのは国民が選挙で棄権するのを容認するのと同じである。

選挙で国民に投票を呼びかけておきながら、国会採決で議員が投票を拒否しても、

批判しないマスコミは二重基準どころか完全に思考が停止している。


現代ビジネスより


記事を要約して書いてみました。

記事の内容には賛成しますが、退屈な作業でした。

まして、人のブログを・・・




  

Posted by あんがす at 06:00Comments(0)

2015年07月17日

進撃のオレン爺ィ、立ち止まる

台風の被害はみなさまのとこはどないでしたか?

農家の高齢の爺様方、大雨の中田んぼ見に行ったらあきませんえ。

水路の濁流に飲まれて、死にます。(ようさんしなはりました)

気になるのはわかりますが、どうなるものでもありません。

じっとーしときなはれ。



はい、本題でおます。

ぼくが勤めてる会社では、朝、ラジオ体操します。

ふつかほど前、ぼくが朝礼のリーダーで前に立って体操してたら

前の道を全身オレンジ色の爺さんが歩いてきました。

超トロピカルなオレンジ色のステキなお衣装にオレンジ色のサンダル

オレンジのキャップに亀仙人のようなサングラス。

ぼくは、おもっきりクスッと笑ってしまいました。

サングラスかけてはったんで目が合ってたかどうかはわかりませんが

たぶんぼくが爺を見て笑ってるところで目が合ってしまったんでしょうな、

直後に、ぼくのほうに首を向けて立ち止まりましてん。

時間にして5秒。

長い時間でした。

ステッキ?杖(つえ)?でしばきにくるのではないかとないしんちょっとびびりました。

気を取り直したのか、また歩き始めたので安心しました。

あんな個性的な爺さんは、会社近辺では誰も見たこともないということがわかりました。



教訓です。

個性的なファッシオンの人を見ても決して指を刺したり

笑ったりしてはいけません。

場合によっては死ぬことになるかもしれません。

おたがい気をつけような。








  

Posted by あんがす at 22:24Comments(0)

2015年07月05日

NHKのど自慢 紀の川市大会③

つづきDEATH

ビー君が出場応募を取りやめた一番の理由というのは

お気づきの通り、そうです、ビー君はNHKの受信料を払ってないおうちなのです。

彼は出場に向けていろいろとネットで調べてみたのですが

前述のようなうざさに加えて、受信料未納のお宅の方には

支払ってもらった上で予選を受ける資格が得られるのだそうです。

彼としては最初から気にかかってはいましたが、はっきりと徴収されるとわかりました。

これに応募して書類審査にとおったら、

本番に出場できなくても、予選を受けたいなら未来永劫受信料を払い続けねばならないのです。

決して安くはない受信料を払い続けてまで、出たいとは思わなかったのです。

賢明な選択でした。

横断幕をもって応援に駆けつけることもなくなりました

一騒動したという一件でした。



ところで会場に見に行くのはただですが、はがきで応募しなあきません。

テレビに映ってる会場の応援に来てる人たちは出場選手の応援団ワクとしてNHKがあらかじめ

席を確保してくれてるのか???

あるいは、予選に受かって本番に出場できるかどうかもわからないのに

とりあえず、「観覧希望」の往復はがきを書いて、抽選で当たったのか???

もしそうなら、予選に落ちて本番に出場できなかったなら

友達が出て歌わないのど自慢を見に行くのか???

疑問はつきません。



それから、歌は下手でも「番組盛り上げ隊長」キャラ枠はちゃんと用意してあります。


んー。参加者の新興宗教的連帯感とノリノリ感は人為的なものだったのかもしれませんね。


そんな事情をかんがみつつ、9日の放送をご覧になるのも一興ですね。



  

Posted by あんがす at 23:23Comments(0)

2015年07月03日

NHKのど自慢 紀の川市大会②

つづきです。

8月9日の、紀の川市大会、ビー君が出場していれば優勝の可能性もありました。

なにしろ、歌が上手なので。

応募のための往復はがきを買って、歌う曲名を悩んだ末に書くだけだったのです。

ところが、締め切り直前になって応募するのをやめてしまったのです。

ビー君にとっては、うざいことが多すぎたのです。


はがきでの応募が250人以上の場合は(たいがいはそう)

書類選考で落とします。

これに通ると、本番前日の予選です。

そうなんです!!

前日の予選にうかったら、あくる日の本番(生放送!!)にしゅつじょうです。

で、この予選というのが、250人が歌って審査されます。

当然長丁場です。

待ってる間も、歌った後も、ひたすら手拍子打って、のりのりで、

全員の歌を聞かなければなりません。

本審査員以外の審査員が受験者の様子を観察しているので、あくびしてたり

スマホいじったりなど論外です。

この予選に出るだけでも、かなり苦痛でしょうね。

おまけに、歌う曲のCDを持ってゆかねばあかんのです。

持ってなければ買って来いってことです。

夕方審査発表があります。

うかったら、明日の本選、生放送の説明等で21時まで拘束されます。


うーっむ。歌がプロ並みでも、予選での態度が悪いと

落ちますね。

こんなのが、ビー君にはうざかったんですね。

でも、致命的に出場をあきらめてしもた理由がありましてん。

つづきます。(すんません)




  

Posted by あんがす at 23:11Comments(0)

2015年07月01日

NHKのど自慢 紀の川市大会やる!

一月半ぶりにアップしたら見にきてくれておおきにDEATH ! !


みなさん、紀の川市でNHKのど自慢大会あるの知ってますか?

それに、マジ本気で出場するってゆう子が会社にいてまして

彼は歌う曲を本気で悩んでたりしてたんです。

あ、ちなみに、締め切りは明日だったような気がします。

出たい人はNHKのHP見てね。


仮にビー君とします、ビー君は歌がまじ上手です。

8月9日の日曜日お昼、もしかしたら全国に露出して歌声を披露していたた可能性はあったのですが。

つづきます。





  

Posted by あんがす at 21:27Comments(0)