2011年05月24日
野学とクラヤミ ②
続きです。
この ○ 野 学 院 調べてみると、大阪市にある
学校法人でけっこうメジャーみたいです。
ちなみに○のなかには「藍」という漢字が入ります。
なんだかすっきりしましたね。
似たようなことがありました。
前を走ってる営業車、クラヤミ と書いてるではありませんか!!
これも近づいてよくよく見てみますと、クラヤミではなくて
クラヤ三○堂 ということが判明しました。
そうですよね、社名にクラヤミなんか使うやつはあっぽけですよね。
これも調べたんですが、クラヤと三○堂が合併したことがわかりました。
これもすっきりですね。
ちなみに○の中には「省」の字が入ります。
でも、たぶん見た人みんな最初は クラヤミ って読むよ。
ネタにされてないかちょっと気になりました。
この ○ 野 学 院 調べてみると、大阪市にある
学校法人でけっこうメジャーみたいです。
ちなみに○のなかには「藍」という漢字が入ります。
なんだかすっきりしましたね。

似たようなことがありました。
前を走ってる営業車、クラヤミ と書いてるではありませんか!!
これも近づいてよくよく見てみますと、クラヤミではなくて
クラヤ三○堂 ということが判明しました。
そうですよね、社名にクラヤミなんか使うやつはあっぽけですよね。
これも調べたんですが、クラヤと三○堂が合併したことがわかりました。
これもすっきりですね。
ちなみに○の中には「省」の字が入ります。
でも、たぶん見た人みんな最初は クラヤミ って読むよ。
ネタにされてないかちょっと気になりました。
Posted by あんがす at
10:46
│Comments(0)
2011年05月24日
野学とクラヤミ
「夜学」ではありません。「野学」です。
会社に向かう途中、前を走るライトバン(今でもこんないいかたするんかな?)の
後ろのガラスの真ん中に 野 学 と明朝体か角ゴシックか
書体は忘れましたが、書いてありました。(
)
なっ!なにっ!! 野 学 って!!
どんな学問なん!?
好奇心が
になってきました。
信号待ちで近づいて見ますと、 ○ 野 学 院 とありました。
謎が一瞬で解けてしまいました。
○の中には色を表す漢字が入り、固有名詞となるんです。
調べてみました。
続きます・・・・・
会社に向かう途中、前を走るライトバン(今でもこんないいかたするんかな?)の
後ろのガラスの真ん中に 野 学 と明朝体か角ゴシックか
書体は忘れましたが、書いてありました。(

なっ!なにっ!! 野 学 って!!
どんな学問なん!?
好奇心が

信号待ちで近づいて見ますと、 ○ 野 学 院 とありました。
謎が一瞬で解けてしまいました。
○の中には色を表す漢字が入り、固有名詞となるんです。
調べてみました。
続きます・・・・・
Posted by あんがす at
04:58
│Comments(0)