2012年03月24日

広辞苑の本

本日の読売新聞の一面の「八つ割広告」(一番下の本の広告のこと)に

「広辞苑の中の掘り出し日本語」って出てるんですが以前めちゃ気になったので

宮脇書店さんに行ったときに在庫ないか聞いてみたら

店の人が持ってきてくれました。

でも、ぼくが期待していた内容と違ってたので買いませんでした。

読み物としてはおもしろいとは思いましたが。

売れてるらしくて、第七刷!!出来!です。


ぼくが期待したのは、一般にはほとんど知られていない言葉・・・文章語・・・

使用頻度が死ぬまでゼロ・・・の言葉たちの紹介だったのです。

たとえば・・・無謬、扶植、陶鑄、桎梏、聊爾、社稷・・・

といったひねくれ小僧しか知らないような言葉集です。


どなたか、いい本誌ってたら教えてくださいませな。




Posted by あんがす at 10:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。